OpenSolarisをインストールする

Solaris10のライセンス形態変更により、OpenSolarisへ乗換えを開始しました
せっかく、新規でインストールを行うのでインストール手順をメモ

OpenSolarisを入手する

OpenSolarisをダウンロードします。
http://www.opensolaris.com/get/index.jsp?lang=ja
2010/4/3日時点での最新は「OpenSolaris 2009.06」です。
今回、x86/x64 LiveCDイメージを利用しました。

インストール環境の準備

今回は試験環境ということもあり、ローカルVMWare Server1.0.10に環境を構築しました。

Select a Guest Operating Syste Sun Solaris Solaris 10 64-bit
Processors One
Memory 1024MB
Network Type NAT
Disk Type SCSI(Recommended)
Disk Capacity 20GB

とりあえず今回は何も考えずISO Imageからbootしました。
インストール時のスクリーンキャプチャとも思ったのですが、
結構画面数があるので、入力項目のみ記載します。
1.LiveCDの起動
GRUBメニュー OpenSolaris 2009.06
USB KeyBoard 20. Japanese
Keyboard Layout 14. Japanese

2.インストーラ
正常に起動すると、GNOMEディスクトップ画面が表示されます
ディスクトップ上に「OpenSolarisをインストールする」というアイコンがあるので起動します。

インストーラはウィザード形式になっており次の7項目で構成されています。
ようこそ
ディスク○ディスク全体を使用する
 ●ディスクをパーティション分割する
   スライス1Solaris(20GB)
   スライス2未使用(-)
   スライス3未使用(-)
   スライス4未使用(-)
タイムゾーン地域アジア
 場所日本
 タイムゾーン日本
 日付デフォルト
 時刻デフォルト
ロケール言語日本語
 地域日本語
ユーザrootパスワード(任意)
 ユーザアカウント(任意)
 ユーザ名(任意)
 ログイン名(任意)
 ユーザパスワード(任意)
 コンピュータ名(任意)
インストール
完了

以上で、デフォルトインストールが完了です。